大切なのはセロトニン?!
セロトニンホルモン
セロトニンは、神経伝達物質の一つで、脳内で気分や感情の調整に重要な役割を果たします。
特に、幸福感や満足感を感じさせる「幸せホルモン」として知られていますが、実はダイエットや食欲とも関係があります。
セロトニンとダイエットの関係
・食欲のコントロール
セロトニンは食欲の調整にも影響を与えます。特に、セロトニンのレベルが低くなると、炭水化物を強く欲することがあります。
これは、炭水化物がセロトニンの合成を促進するためです。
高炭水化物の食事を摂ることで、一時的にセロトニンのレベルが上がり、気分が安定するため、脳はその欲求を満たそうとします。
・ストレスと食べ過ぎ
セロトニンはストレスにも関与しています。
ストレスが高まると、セロトニンが低下することがあり、その結果、甘いものや高カロリーな食べ物を欲しくなることがあります。
この「ストレス食い」は、ダイエット中に特に注意すべきポイントです。
・ダイエット中の満足感
ダイエット中に食事制限をしていると、空腹感や満足感の欠如がストレスになることがあります。
セロトニンは満腹感や満足感を助ける役割を持っているため、セロトニンの分泌を促進することがダイエット中の心の安定に繋がります。
セロトニンの分泌を促進する方法
セロトニンの分泌を促すことで、食欲をコントロールしたり、ダイエットを助けたりすることができます。
以下の方法でセロトニンを増やすことができます
運動
運動はセロトニンの分泌を促進します。
特に、有酸素運動(ウォーキング、ランニング、水泳など)は効果的です。
日光を浴びる
太陽の光を浴びることで、セロトニンの生成が促されます。
毎日少しでも日光を浴びることが重要です。
バランスの取れた食事
セロトニンはトリプトファンというアミノ酸から作られます。
トリプトファンを多く含む食品(ターキー、チーズ、ナッツ、種子、バナナなど)を摂取することで、セロトニンの合成をサポートできます。
良質な睡眠
睡眠もセロトニンのレベルに影響を与えます。
十分な休息を取ることは、セロトニンのバランスを保つために重要です。
セロトニンを意識してダイエットに取り入れることで、ストレスや食欲のコントロールがしやすくなり、健康的に体重を管理できるかもしれません。
セロトニンとトリプトファンの関係とは...
トリプトファンは、必須アミノ酸の一つで、体内で合成できないため、食事から摂取する必要があります。
トリプトファンは、セロトニンという神経伝達物質を生成するための前駆物質です。
セロトニンは気分や食欲の調整に関わる重要な物質ですが、トリプトファンとダイエットにはどのような関係があるのでしょうか?
トリプトファンとダイエットの関係
食欲の調整
トリプトファンはセロトニンの合成を助けるため、セロトニンレベルの増加によって食欲をコントロールする効果が期待できます。
セロトニンは、満腹感や満足感をもたらすため、ダイエット中に過食を防ぐ助けになることがあります。
特に、食事制限をしているときに、食欲を適切に調整することはダイエット成功の鍵となります。
ストレスや感情の管理
セロトニンは、ストレスや不安、抑うつ状態を緩和する働きもあります。
ストレスが過食や無意識的な食事への依存を引き起こすことがあるため、トリプトファンを摂取してセロトニンを増やすことで、
ストレスによる過食を防ぎ、ダイエット中の心の健康を保つことができます。
トリプトファンを含む食品の影響
トリプトファンを多く含む食品(例: 七面鳥、鶏肉、魚、卵、ナッツ、種子、バナナ、チーズ、大豆製品など)を摂取することで、
セロトニンの合成が促進されます。
これにより、ダイエット中の空腹感や欲求がコントロールされ、食事制限を守ることが容易になることがあります。
炭水化物との関係
トリプトファンの吸収は、炭水化物と一緒に摂取することで促進されます。
炭水化物がインスリンの分泌を促し、血糖値が安定することで、トリプトファンが脳に届きやすくなるためです。
ですので、炭水化物を適切に取り入れたバランスの取れた食事が、ダイエット中にも効果的です。
トリプトファン摂取によるダイエットの効果
満腹感と満足感の向上
トリプトファンを摂ることで、セロトニンの分泌が促進され、満腹感が持続しやすくなります。
これにより、間食や過食を抑えることができます。
感情的な食べ過ぎの予防
トリプトファンは感情面にも良い影響を与え、気分を安定させるため、
感情的な食べ過ぎ(いわゆる「ストレス食い」)を減らすことができるかもしれません。
睡眠の質向上
トリプトファンはセロトニンだけでなく、メラトニンという睡眠ホルモンにも関与しています。
良質な睡眠はダイエットにおいて非常に重要であり、睡眠の質が向上することで、ダイエットの成果を高めることができます。
トリプトファンを含む食品
トリプトファンは多くの食品に含まれています。
ダイエット中に摂取しやすいトリプトファンを多く含む食品の例は以下の通りです。
•七面鳥や鶏肉(特に胸肉)
•魚(サーモンやツナなど)
•卵
•ナッツ(アーモンド、くるみなど)
•チーズ(特にカッテージチーズ)
•大豆製品(豆腐、納豆)
•バナナ
•オートミール
トリプトファンを意識して摂取することで、ダイエット中の食欲や感情のコントロールがしやすくなり、
ストレスや過食の影響を減らすことができるかもしれません。
その他のおすすめブログはこちらから↓
トレーニングの目に見えない効果
参考記事
セロトニン
大和市鶴間・南林間でトレーニングやダイエットでお困りの方は
お気軽にお問い合わせください♪
大和市鶴間パーソナルトレーニング/ダイエットジムT-PLUS