ブログ

ダイエットを続けたくても続かない!モチベーションの保ち方のコツなど

ダイエットを続けたくても続かない!モチベーションの保ち方のコツなど

こんにちは!大和市パーソナルトレーニングジムT-PLUSの吉田です!
今回はダイエットしたくても続けるのが難しい、しんどいなどダイエットを継続することが苦手な方にぜひ読んでほしいブログとなっております。
ダイエットにおいてモチベーションを維持するという事は非常に大切でそれ故にとても大変な事です。
そこで今回はダイエットのモチベーションを維持するこつを皆さまにお伝えしたいと思います。

ダイエットのモチベーション維持のコツ

1. 目標を明確にする

ダイエットを続けるためには、まず目標をしっかりと明確に設定することが重要です。「痩せたい」「健康になりたい」など漠然とした目標ではなく、具体的に数値で目標を定めると良いでしょう。例えば、「3ヶ月で5kg減量する」や「1ヶ月で体脂肪率を2%下げる」など、具体的な目標を設定することで、自分の進捗がわかりやすくなり、モチベーションを保ちやすくなります。

また、目標を達成する過程を楽しむことも大切です。結果だけに焦点を当てると、途中で挫折してしまうことが多いため、ダイエット中の小さな変化や成功を喜び、ポジティブな気持ちを持ち続けましょう。

2. 小さな目標を設定して成功体験を積み重ねる

大きな目標を達成するのは時間がかかるため、途中で挫折しやすいです。そこで、小さな目標を設定して、達成するたびに自信をつけていきましょう。例えば、「今週はお菓子を控える」「毎日30分ウォーキングをする」といった、達成しやすい目標を立てると良いです。これらの小さな目標をクリアしていくことで、モチベーションを維持でき、次の目標に向かって進む力になります。

成功体験を積むことで、自己肯定感も高まり、ダイエットが続けやすくなります。小さな達成感を大切にし、前向きに取り組んでいきましょう。

3. 進捗を可視化する

ダイエット中は、自分の進捗がわかりにくいと感じることがあります。そこで、体重や体脂肪率、ウエストサイズなどの数値を定期的に記録して、進捗を可視化することが効果的です。毎週体重を測ったり、写真を撮って変化を確認したりすることで、自分の努力が形になっていることを実感できます。

また、目標達成までの過程を楽しむために、グラフやチャートを使って進捗を追う方法もあります。視覚的に自分の成長を確認できることで、モチベーションが上がり、次のステップに進む意欲が湧いてきます。

4. ダイエット仲間を作る

一人でダイエットをしていると、どうしても孤独を感じたり、途中で挫折したりしやすくなります。そこで、ダイエット仲間を作ることをおすすめします。家族や友達と一緒にダイエットに取り組むことで、お互いに励まし合い、モチベーションを保つことができます。

また、SNSを活用してダイエット仲間を探すのも一つの方法です。InstagramやTwitter、YouTubeなどでダイエットの進捗を報告し合ったり、励まし合ったりすることができるため、より楽しくダイエットを続けることができます。お互いに成果を共有することで、達成感が得られ、モチベーションが上がります。

5. ダイエットに楽しさを取り入れる

ダイエットを続けるためには、楽しさを感じることが大切です。無理に我慢ばかりしていると、ストレスが溜まり、途中で挫折してしまいます。食事制限や運動を苦しいものとして捉えるのではなく、自分が楽しめる方法を見つけるようにしましょう。

例えば、好きな食材を使った低カロリーなレシピを試すことで、食事制限が楽しみに変わります。運動も、ジムに通うのが苦手な人は、ダンスやヨガ、アウトドアのアクティビティなど、自分が楽しめる運動を選ぶと良いでしょう。楽しみながらダイエットを続けることで、ストレスなく長期間続けることができます。

6. ダイエットの目的を再確認する

モチベーションが下がってきたときは、ダイエットの目的を再確認することが効果的です。ダイエットは単に体重を減らすためだけではなく、健康維持や生活習慣の改善など、さまざまな目的があります。自分がなぜダイエットを始めたのか、その理由を思い出すことで、再びやる気が湧いてきます。

例えば、体調が良くなることや、体力がつくこと、健康リスクを減らすことなど、ダイエットの目的を具体的に思い描いてみましょう。その目的を達成するために、自分が今できることを一つずつ実践していくことが大切です。

7. 自分を過度に責めない

ダイエット中にうっかり食べ過ぎてしまったり、運動をサボってしまったりすることもありますが、そのことで自分を過度に責めないようにしましょう。ダイエットは長期戦です。少しの失敗があったとしても、それを引きずらずに前向きに取り組むことが大切です。

一回の失敗で全てを諦めてしまうのではなく、その失敗から学び、次に活かすことが重要です。「完璧でなくても大丈夫」と自分に言い聞かせて、気持ちを切り替えて前に進んでいきましょう。

まとめ

ダイエットを続けるためには、モチベーションを維持することが重要です。具体的な目標設定や小さな成功体験の積み重ね、進捗の可視化、仲間との励まし合い、楽しさを取り入れることなどが、ダイエット成功への鍵となります。また、ダイエットの目的を再確認し、失敗を引きずらずに前向きに取り組むことが大切です。自分に合った方法でモチベーションを保ちながら、健康的にダイエットを続けていきましょう。

その他のブログもご覧ください。→
食欲の秋を楽しみながら、ダイエットを成功!

地中海式ダイエットとは?ハーバードヘルスも認める健康的な食事方法

参考
https://store.zaoba.co.jp/blogs/%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%81%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E7%B6%AD%E6%8C%81%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%B3%E3%83%84%E3%81%AF-%E4%B8%8B%E3%81%8C%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%99%82%E3%81%AF%E3%81%93%E3%81%86%E5%AF%BE%E5%87%A6?srsltid=AfmBOopRrQnX7CSeBb8Ma24J3KE5N2Dax9YlY6nk9-XJidbZsO6of0lO

よくある質問

よくある質問

ダイエット・トレーニング・食事に関するブログ

スタッフブログ

住所〒242-0004
神奈川県大和市鶴間2-1-3 クレアーレ1階
電車の
ご案内
・小田急電鉄江ノ島線 鶴間駅から徒歩30秒
・小田急電鉄江ノ島線 南林間駅から徒歩7分
・小田急電鉄・相模鉄道 大和駅から電車で2分
・小田急電鉄・東急電鉄 中央林間駅から電車で3分
・小田急電鉄江ノ島線 南林間駅から電車で1分
営業時間平日・土曜 9:00~13:00 / 15:00~21:00
日曜・祝日 9:00~13:00 / 15:00~19:00
休診日:木曜日・12/30~1/3
※日曜・祝日は18時最終受付
TEL046-240-0555