こんにちは!
大和市パーソナルトレーニングジムT-PLUSの山野辺です!
10月に入り、徐々に気温が下がってきました。
これからの時期ではクリスマスや年末年始にかけて沢山のイベントが増え、高カロリーな料理を飲み食いする頻度も増えてきます。
特に、お正月は、日本人にとって特別な時期です。
家族や友人と集まり、豪華な料理を囲んで新年を祝います。
しかし、その楽しい時間とともに、約7割の人が経験したことがあると言われているお正月太りも共に近づいてきますね。。。
今回のブログでは、そのお正月太りの細かな原因や対策についてお話をしていきたいと思います!
まず初めに
ほとんどの人が経験したことのある御正月太り
男女や年齢問わず、年末年始で増えてしまう体重の平均値はご存知でしょうか?この時期の体重増加の平均値は2.7㎏と言われています!
男性では2.9㎏、女性では2.6㎏の体重増加です。。。
かなり恐ろしいですね。。。
さらに、25%の人は年々、お正月太りが解消せず、体重が増え続けているという数字も発表されています!
では、そのお正月太りの原因から見ていきましょう。
お正月太りの主な原因は飲食の量と質の変化と言えます。
普段の食事に比べてお正月に出る料理はカロリーの高い物が多く、この時期は食べる量も増えがちです。
イベント事に参加するたびに高カロリーの料理を食べたりたくさんのお酒を飲んでしまうと、普段の食事に比べて、場合によってカロリーの摂取量が数倍にも跳ね上がります!
おせち料理や雑煮、年越しそば、そしてお酒など、お正月には特別な料理が並びます。
これらの料理は、通常よりも多くのカロリーが含まれています。
特におせち料理は、数日間をかけて間食するため、保存性を高めるために砂糖や塩が多く使われ、その分カロリーも高めになっています。
また、この時期はご自宅で家族や友人と過ごすため、食事が長時間に及ぶことも多く、間食も増え、ついつい食べすぎてしまうことがあります。
アルコールの摂取も御正月太りの大きな原因になります!
お祝いムードの強いお正月は、普段よりもお酒を飲む機会が増えます。
日本酒、ビール、ワインなどのアルコール飲料は糖質が多い分カロリーも高く、さらに飲む量が増えることで体に脂肪が蓄積しやすくなります。
また、アルコール食欲を増進し、ついついつまみ食いなどで食べすぎてしまいます。
寒い時期は基礎代謝も上がり、本来は痩せやすい時期ですが
この時期はお仕事や学校はお休みに入り、家でゆっくり過ごす時間が増えます。
さらに、寒さもあり、外に出かける機会も減り、全体的に体を動かすことが少なくなります。
そのため、普段よりも運動量が減少し、毎日の消費カロリーが低下してしまいます。
この結果、摂取したカロリーが消費されず、体への体脂肪として蓄積してしまいます!
この様に運動不足の他にも生活リズムの乱れもお正月太りの原因にもなります。
年末年始の時期は、夜更しや遅寝遅起きが習慣化しがちです。
睡眠不足や生活リズムの乱れは、ホルモンバランスに影響を与えてしまいます!
特に、食欲を抑えるホルモンである「レプチン」の分泌が減ってしまい、逆に食欲を増進させるホルモンである「グレリン」の分泌が増えます。
これにより、食べすぎや間食が増え、お正月太りの原因となります。
ここまではお正月太りの原因をお話ししましたが、次にはお正月太りを防ぐための対策を見ていきましょう!
お正月を楽しみながらも、体重を気にせず過ごすためにはいくつかの工夫が必要です。
以下の対策を参考にして、健康的な新年を向かいましょう!
まず、一番大事なのは普段から食事を気をつける事です!
普段からカロリーやタンパク質、自分の身体に入れている物を気を付ける習慣のある方はお正月太りを避ける事が出来ます!
普段あまり気を付けていなくても、お正月太りを防ぐことは出来ます。
最初は単純に食べすぎに注意する事です。
お正月の料理を楽しむことは大切ですが、一度にたくさんの料理を食べるのではなく、少量ずつゆっくり味わいながら食べることを心掛けてみましょう。
お正月の料理はどうしても高カロリーなものが多くなりがちですが、野菜やヘルシーな食材を積極的に取り入れることでバランスの取れた食事にする事が出来ます。例えば、おせち料理の中では昆布巻きやなますは低カロリーで栄養も豊富です。さらに、食物繊維の豊富な野菜スープを一品加えることで、満腹感を得やすくなります。
また、おせち料理は少しずつ小皿に分けて食べることで、食べすぎを防ぐことができます。
その他に、お酒の量にも気をつけましょう!
お正月にお酒を楽しむことは悪くありませんが、飲み過ぎや飲むものに注意が必要です。
なるべくワインやビール、カクテルなどの糖質の高いアルコールを避け、適量を守り、飲みすぎないように心がけましょう。
また、お酒を飲むころには水分補給もしっかり行い、アルコールの分解を助けるとともに、食欲のコントロールもしやすくなります!
次に、お正月だからといって、完全に運動をやめてしまうのは避けたいところです。
特に家で過ごす時間が多い時こそ、軽いストレッチや夏じゃできないウォーキングなどの適度な運動を取り入れる事が大切です!
寒さで外に出づのが億劫な場合でも、室内でできるエクササイズやヨガを行うことで、体を動かして、代謝を促進させましょう!
生活リズムの乱れやすい年末年始ですが、できるだけ普段の生活リズムを保つように心掛けましょう。
十分な睡眠を取ることで、ホルモンバランスが整い過食を防ぐ効果があります。
また、朝食をしっかり摂ることで、体内の代謝を活性化させ、一日をエネルギッシュに過ごす事が出来ます!
お正月が過ぎ、もしも体重が上がってしまっても、焦らずに解消へ進みましょう。
脂っこい食事や高カロリーな食事を避け、バランスの取られた食事を心掛けましょう。
カロリーをしっかり意識して、野菜やタンパク質を中心に食事を摂るようにしましょう!
アルコールや塩分を多く摂取してしまってむくんでる方は水分をしっかり摂りましょう。
水分補給しっかり行い、体内の余分な塩分や老廃物を排出しましょう。
次には運動習慣を再開させることです!
運動不足が続いていた場合は、一気に運動をしないようにしましょう。
少しずつ運動習慣を取り戻すことが重要です!無理をせず、自分のペースでウォーキングやジョギング、ストレッチを取り入れましょう。
慣れてきたらジムなどで徐々に運動量を増やしましょう!
大和市パーソナルトレーニングジムT-PLUSなら一人ひとりのレベルに合わせているため、運動が久しぶりな方でも安心して通う事が出来ます!
一気に痩せたい気持ちは理解できますが、リバウンドを防ぐには焦らず長期にわたってコツコツと進むのがおすすめです!
数カ月ではなく新年を健康に過ごすように心掛けましょう!
ダイエットしたい!痩せたい!運動不足が気になる方は、まずはカウンセリングのみでもお越しください!
参考:
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/12d846a2fbd976cea8d5f2f8facc4e963dd03a7a
https://www.orangepage.co.jp/event/2868
その他のブログもご覧ください!↓
睡眠とダイエットの密接な関係|パーソナルトレーニングジムT-PLUS
きのこがダイエットに最適な理由|パーソナルトレーニングジムT-PLUS
神奈川県大和市鶴間/整骨院監修
大和市パーソナルトレーニングジムTーPLUSをよろしくお願いします
#大和市パーソナルジム #大和市ジム #大和市ダイエットジム #大和市トレーニングジム
#大和市フィットネス #ダイエットトレーニングジム #ダイエットしたい人と繋がりたい
#鶴間駅 #ダイエットしたい #ダイエット初心者 #筋トレ初心者 #筋トレ初心者と繋がりたい
#ジム初心者 #運動初心者 #夏までに痩せる #健康志向 #会員制 #低価格 #食事指導
#鶴間 #大和市 #大和駅 #南林間 #中央林間 #座間 #瀬谷
#ダイエット #トレーニング #フィットネス